早期壷 その17 ありえない

img_5180

刻字壷ですが,中国宜興という4字款に文革時のスローガンを刻するというのは,ありそうであり得ないものです。文革壷については大きなものには「希灯」などの落款が入っているものや,「漢君」など壺の形を入れたものはありますが,「中国宜興」という輸出向け落款のものは国内向けには使われていなかったはずです。というのも大躍進や文革期には宜興製品そのものが贅沢品として否定されており,宜興壷を置いていた店は破壊されたりしたため,宜興製品は,香港製の油壺であるとか台湾の鶯歌製であるとか苦しいいいわけをしていたという状況でした。そこに本来輸出向けである「中国宜興」落款で,かつ潮州限定である小さな水平壺にスローガンを入れるというのはどうも蛇足というか,ありそうであり得ない組み合わせです。

早期壷 その16 盔帽(鉄兜)標準壺(レプリカ)

img_5176

1930-1950

盔帽標準壺は「膨蓋水平」ともいわれ,胎土に細かい梨皮胎の水平壺で潮汕功夫茶用に生産されました。大きさは2杯が主,4杯がわずかながら,6杯以上はほとんど無いようです,蓋内に杯数を押したものがある,4杯壺には「六杯」款が入る。蓋が鉄兜に似ているのが特徴,ほぼ球体で,注ぎ口がとがってハンドル下にネズミのしっぽのような飾りが入ります,(このレプリカにはありません)壺底には「荊溪惠孟臣製」の落款,高台に整形がなされており後の標準壷とは異なっています。

早期標準壺の原点です。写真は最近のレプリカですが,この独特の蓋の中国軍鉄兜状のフォルムが特徴です。

早期壷 その15 H441786 標準壷

IMG_5185

 

 

1974-1976年に香港の茶葉店がオーダーした紫砂鴿嘴標準壺です,底款落は白文で「H441786」という鉛章が押されています。

おそらくですが日本で入手するのは難しいと思われます。ちなみに私も探し回って海外調達です。

でも,一般のコレクターが躍起になって探すほどのものでもありません。

早期壷 その14 祥興茶行標準壷

IMG_5181

香港祥興茶行から一廠への1978-79年にかけてのオーダー品。標準壺は4、6、8杯,線瓢壺、西施壺は4、6杯などがあります。これは8杯の標準壺です。

紅土あるいは紫砂が主で蓋内に名款は無く,底款は「中国宜興」の印款と「祥興茶行」の黑釉款が上書きされています。